東京大学大学院工学系研究科 光量子科学研究センター

Photon Science Center of the University of Tokyo

English

イベント

第4回文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム

主催: 文部科学省、東京大学、日本原子力研究開発機構、分子科学研究所
共催: 理化学研究所、慶應義塾大学、電気通信大学、東京工業大学、大阪大学、京都大学

開催日時 平成23年11月14日(月) 10:30~17:40
会場 名古屋キャッスルプラザホテル
アクセス JR名古屋駅 徒歩5分
参加料 無料

プログラム

詳細なプログラムはPDFファイルこちらを御覧ください。

10:30 開会の辞
   加藤義章 光産業創成大学院大学学長
                    最先端の光創成を目指したネットワーク拠点プログラム
                    プログラムディレクター
10:40 挨拶
   倉持隆雄 文部科学省研究振興局長
   大峯 巖 分子科学研究所所長
   伊藤 正 大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター 副センター長
                    CREST「先端光源を駆使した光科学・光技術の融合展開」研究総括
   増原 宏 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科特任教授
                    さきがけ「光の利用と物質材料・生命機能」研究総括
11:00 パネルディスカッション「光科学技術の現状とこれから」
   立花 隆 評論家・ジャーナリスト、東京大学大学院情報学環特任教授
                    自然科学研究機構経営協議会委員
   元廣友美 豊田中央研究所シニアフェロー
   倉持隆雄 文部科学省研究振興局長
   五神 真 東京大学大学院理学系研究科教授
                    先端光量子科学アライアンス拠点責任者
   兒玉了祐 大阪大学大学院工学系研究科教授
                    融合光新創生ネットワーク拠点責任者
   大森賢治 分子科学研究所光分子科学研究領域教授(座長)
12:20 - 13:20 昼食
13:20 - 14:50 ポスターセッション
14:50 口頭講演セッション1
   座長:菱川明栄 名古屋大学大学院理学研究科教授
                             分子科学研究所光分子科学研究領域併任教授

   鍋川康夫 理化学研究所緑川レーザー物理工学研究室専任研究員
   大島康裕 分子科学研究所光分子科学研究領域教授
   加藤雄一郎 東京大学大学院工学系研究科准教授
16:05 - 16:20 休憩
16:20 口頭講演セッション2
   座長:藤 貴夫 分子科学研究所分子制御レーザー開発センター准教授

   細貝知直 大阪大学光科学センター特任准教授
   白川 晃 電気通信大学レーザー新世代研究センター准教授
   北村恭子 京都大学大学院工学研究科特定研究員
16:45 閉会の辞
   薮崎 努 大阪電気通信大学総合情報学部教授
                    最先端の光創成を目指したネットワーク拠点プログラム
                    プログラムオフィサー

お問い合せ

分子科学研究所 光分子科学研究領域 大島康裕
ohshima@ims.ac.jp