ニュース&トピックス
第1回Q-LEAP次世代レーザー領域ジンポジウム
以下のとおり、第1回 Q-LEAP次世代レーザー領域ジンポジウムを開催します。皆様どうぞご参集ください。
日時 | 2021年8月12日(木) 13:00 - 17:05 |
---|---|
開催形式 | オンライン (ZOOM) |
プログラム
司会:岩崎 純史(東京大学 教授) |
|
13:00-13:30 | 開式・挨拶 | 開式 光・量子飛躍フラッグシッププログラム 次世代レーザー領域 近藤 公伯 サブプログラムディレクター |
来賓挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局 量子研究推進室 迫田 健吉 室長 |
|
来賓挨拶 光・量子飛躍フラッグシッププログラム ガバニングボード 五神 真 主査 |
|
13:30-13:55 | 招待講演 (ATTO) 「クロム添加カルコゲナイドを用いた中赤外フェムト秒レーザー」 芦原 聡 (東京大学 教授) |
13:55-14:20 | 招待講演 (STELLA) 「レーザー加工学理解明のための深層学習を用いた不可逆過程の定量化」 谷 峻太郎 (東京大学 助教) |
14:20-14:45 | 量子情報処理領域 招待講演 「光格子を用いたアト秒精度の極低温・超高速多体量子シミュレータの開発」 素川 靖司(分子科学研究所 助教) |
14:45-15:10 | 量子計測・センシング領域 招待講演 「生体ナノ量子センサー」 五十嵐 龍治(量子科学技術研究開発機構 グループリーダー) |
15:10-15:30 | 休憩(20分) |
司会:小西 邦昭(東京大学 准教授) |
|
15:30-16:10 | 特別講演 「ペタヘルツエンジニアリングを切り拓く極限光波技術」 小栗 克弥 (NTT物性科学基礎研究所 フロンティア機能物性研究部 部長) |
16:10-16:35 | 招待講演 (ATTO) 「次世代アト秒レーザー光源を実現するための理研独自のレーザー技術」 高橋 栄治 (理化学研究所 専任研究員) |
16:35-17:00 | 招待講演 (STELLA) 「デブリフリーオプティクス」 道根 百合奈 (電気通信大学 特任助教) |
17:00-17:05 | 閉会 次世代レーザー領域 先端レーザーイノベーション拠点 研究代表者 石川 顕一 (東京大学 教授) |
プログラムは変更になる場合があります。変更の際にはこのページでご案内します。
参加申込み
8月11日17時までに以下のサイトにて事前登録をお願いします。
当日午前中に登録いただいたメールアドレス宛にZOOMの接続先リンクをお送りします。
https://forms.gle/zFj4MAnr6NWkVvNa6
お問い合せ
ALICe HQ
主催: | Q-LEAP次世代レーザー領域 先端レーザーイノベーション拠点(ALICe) |
---|---|
共催: | 東京大学光量子科学連携研究機構 |